タイミング法

タイミング法とは

タイミング法タイミング法とは、妊娠の最も可能性が高い時期を予測し、その周辺の期間に性交を行う方法です。超音波検査や血中ホルモン検査などを用いて排卵日を予測し、肉体的負担が少ない不妊治療の一環として行われます。ただし、年齢や一般的な不妊症検査の結果に基づいて、自然に排卵が起こり、かつ精子の数的・質的異常がないと判断された場合に適しています。
しかし、排卵日の予測が実際のタイミングと異なることがあります。特に月経周期が不規則な場合、自力で排卵日を予測するのは難しいことがあります。夫婦でタイミング法を試みても妊娠がうまくいかない場合は、自己判断せず、医師のアドバイスを受けることを推奨します。
自然周期(排卵誘発剤を使用しない方法)では、排卵日の予測が難しい場合もあります。自然周期で排卵日予測が難しい場合、排卵誘発剤を併用して複数の卵胞を同時に成熟させ、排卵を促す方法を考えます。しかし、排卵誘発剤を使用しても効果が得られない場合、体外受精などの他の治療法を検討することが適切かもしれません。タイミング法は不妊治療の中で最も簡単な方法の一つであり、治療の最初のステップとして検討されるべきです。基本週2~3回ほどの性交渉がコンスタントに可能であれば来院は必須ではございません 市販尿検査による自己排卵検査薬など併用されてまずはお二人でがんばってみるのもよいかと思います。妊娠率向上目的の子宮卵管造影検査を事前におすすめしております。

タイミング法の対象
となる方

自然妊娠が可能な方

タイミング法は、生体内で自然に妊娠が可能なカップルに対して適用されます。
はっきりとした不妊の原因があり、自然に改善が難しい医学的要因を持つカップルの場合、まずその要因を治療するか、要因を回避できる不妊治療に進む必要があります。

女性側の不妊原因の特定

女性側に不妊の原因がある場合、両側の卵管に異常がないこと、重篤な排卵障害がないことなどが要件とされます。
卵管に問題がある場合、手術(癒着剥離術や卵管鏡下卵管形成術)が必要となることがあります。また、重度の場合は体外受精などの高度な生殖医療を考慮する必要があります。
また、排卵障害がある場合、内服薬や注射剤の投与が必要となる場合があります。重度の排卵障害の場合も、高度生殖医療が考慮されます。

男性側の不妊原因の特定

男性側に不妊の原因がある場合、精液検査の結果が正常であることが要件とされます。
軽度の異常の場合、漢方薬やサプリメントの内服によって改善することもありますが、重度の場合は同様に高度な生殖医療が必要とされます。

タイミング法の流れ

1排卵日の予測

月経周期や過去の排卵パターンを考慮して、排卵日を推定します。一般的に、月経周期が28日の場合、排卵は約14日目に起こりますので月経12日目ごろに受診をおすすめします。

2排卵日の確認

排卵が近づいてくると、経腟超音波検査を受けて卵胞の成長を確認します。卵胞の成長は通常、排卵日に向けて進行し、卵胞が18〜22mm程度に達したときに排卵が予想されます。

3総合的な判断

血中ホルモン値の検査結果や超音波検査の所見を総合的に考慮して、排卵日を予測します。血中黄体形成ホルモン(LH)のピークは排卵の約12時間前に訪れるため、この情報も排卵予測に役立ちます。

2性交のタイミング

排卵予測日の2日前から1日前が最も妊娠率が高いとされておりますので、そこに合わせて性交を行います。排卵が自然に起こりやすく、両側の卵管が通常で、精子の状態が問題ない場合にこの方法が考慮されます。

3妊娠の確認

妊娠は、通常、妊娠4週に尿中または血中のhCG値を検査して判定されます。妊娠5週には、経腟超音波検査で胎嚢(GS)が確認され、妊娠が臨床的に確認されます。一般不妊治療ではおよそ5週以降に受診をおすすめしております。その後、妊娠の経過に応じて専門医療機関への紹介が検討されます。通常妊娠9週ごろ産院へ紹介しております。

タイミング法の成功率

妊娠率妊娠しやすい方の場合、タイミング法の1周期で約20%の方が妊娠されるとされています。一方、不妊症の方の場合は、数%まで低下しているとされています。

タイミング法は
何回まで行うか

東京中野女性のためのクリニック ミリオンIVF約80%の方が妊娠する周期数として、6周期ほどと言われています。そのため、6回(1か月に1回)ほどタイミング法を行い妊娠できない場合は、次のステップに進まれることを推奨します。女性の年齢や不妊期間・不妊原因により、より少ない治療周期を提案することがあります。

ご予約・お問合せContact

ご予約はWEB予約またはLINE予約からお願いいたします。
ご不明点はお問合せフォームよりお願いいたします。