子宮卵管造影検査

子宮卵管造影検査とは

子宮卵管造影検査子宮卵管造影検査は、造影剤を用いて子宮から卵管へ注入し、X線を通じて子宮の形状や卵管の通過状態、卵管周囲や骨盤内の癒着の有無を評価する検査です。超音波と比較しても卵管を明瞭に可視化でき、造影剤の使用により卵管の詰まりや機能の向上が期待され、妊娠の可能性を高める効果もあるとされています。検査の側面もさることながら治療的側面を期待して行っておりますので、二人目不妊の方にも積極的におすすめしております。ただし、造影剤の使用にはリスクも伴います。当院では、患者様の状態に適した検査を提案し、不明点や不安な点についても丁寧にご相談に応じます。
近年、不妊治療施設の中にはX線室の設備を持たず、超音波を使用して代用として通水検査を行うところも増えています。しかしながら、検査結果の解釈はスタッフの熟練度に大きく左右され、再現性に課題が生じることがあります。また、通水検査には治療的側面は乏しいとされます。当院ではX線を用いた子宮卵管造影検査を主な選択肢とし、信頼性の高い検査を提供しています。

子宮卵管造影検査を
行うタイミング

子宮卵管造影検査は、月経が終わった直後、出血がなくなったタイミングで行います。月経中や排卵後は脈管造影といって子宮の血管内に造影剤が迷入しやすく、その場合は安全のために検査を途中で中止する場合があります。

子宮卵管造影検査で
分かること

子宮卵管造影検査では、下記のことが分かります。

  • 子宮の形に異常がないか
  • 子宮内膜ポリープがないか
  • 子宮粘膜に筋腫や癒着がないか
  • 卵管に詰まりがないか
  • 卵管に癒着がないか

など

子宮卵管造影検査を
受ける前の検査

血液検査

血液検査子宮卵管造影検査を受ける前に血液検査をおすすめします。血液検査の結果、甲状腺機能異常が認められた場合、もしくはクラミジア感染症が確認された場合には、先に治療することをおすすめします。

子宮卵管造影検査で
使用する造影剤の副作用

子宮卵管造影検査で使用する造影剤では、稀に下記のような副作用が生じることがあります。
検査の前に、今まで造影剤で副作用を生じたことがないか、アレルギーなどをお聞きします。

  • アナフィラキシー
  • 発疹
  • むくみ
  • 肝機能障害
  • 骨盤腹膜炎
  • 一過性甲状腺機能異常

ご予約・お問合せContact

ご予約はWEB予約またはLINE予約からお願いいたします。
ご不明点はお問合せフォームよりお願いいたします。